各種証明書が必要な場合は、証明書交付願いに必要な事項を記入して担任等にご提出ください。
なお、証明書交付には下記の費用がかかります。
| 通学証明書 | 100円 |
|---|---|
| 調査書 | 200円 |
| 成績証明書 | 200円 |
| 在学証明書 | 100円 |
| 身分証明書(再発行) | 200円 |
その他の証明書が必要な場合は、直接学校にお問い合わせください。
(2022年4月1日現在)
各種証明書の発行ルール改訂についてのお知らせ(令和8年4月1日より)
関係者各位
桐生大学附属中学校
校長 神子澤 修
各種証明書の発行手数料の改定と申込み方法の変更について
晩秋の候 保護者の皆様には益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
標記の件につきまして、証明書発行手数料の価格維持の努力を続けてまいりましたが、昨今の社会情勢の変化や物価高騰(資源の高騰)等を考慮し、2026(令和8)年4月1日から証明書発行手数料を改定させていただきます。
何卒、事情をご賢察の上、ご理解いただけますと幸いです。
また、この度の証明書発行手数料の改定にあわせて、申込み方法についても見直しを行い、従来の方法から一部変更させていただきます。
詳細は次のとおりです。ご確認の程よろしくお願い申し上げます。
各種証明書の発行ルール改定について
本校では、現行の各種証明書発行ルールについて、令和8年4月1日より、
下記のとおり改定することと致しましたので、事前にお知らせ致します。
1.改定内容
・発行手数料の改定
・発行手数料の支払方法の改定
・各種証明書の申請方法の改定
2.発行手数料の改定

3.発行手数料の支払方法(卒業生)
・発行手数料 → 定額小為替(ゆうちょ銀行または郵便局で購入)
・郵送方法 → レターパックライト(青)
※在校生は現金納入、手渡しとなります。
4.各種証明書の申請方法
・本校のHPから『証明書交付願』(PDF・WORD)をダウンロード・印刷し、必要事項を
記入し、下記の書類を添付の上、事務室宛に郵送
①発行手数料分の定額小為替(過不足ない金種)
②返信用レターパックライト(青)【追跡が可能】
③身分証明書(運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカード等)のコピー
※上記の申請書等が事務室宛に届いてから発行手続きを開始します。
※在校生は事務窓口での受付を可としますが、卒業生については、郵送のみの受付と
させていただきます。(事務窓口・電話・メール・FAXでの受付は不可)
5.改定の時期
令和8年4月1日
※インフルエンザにおける療養報告書
回復後、登校再開にあたっては、保護者が「インフルエンザにおける療養報告書」を記入し、学校へ提出をお願いします。
ただし、医師の診断により、発症から5日を経過せずに登校が可能となった場合は、治癒証明書の提出が必要となります。
※回復後、登校再開にあたっては、保護者が「新型コロナウイルス感染症における療養報告書」を記入し、学校へ提出を
お願いします。