更新日:2025年06月19日
6月19日(木)情報モラル講習会を実施しました。
講師はNPO法人ぐんま子どもセーフネット活動委員会インストラクターの丸山道慶先生です。
毎年全学年で行っている講習会ですが、毎年違う内容の講演会でとても参考になる講習会でした。
依存症にならないために/家庭のルール として
1.夜ちゃんと寝る
2.朝自分で起きる
3.フィルタリングを活用
4.課金は必ず許可を取る
5.ゲームアプリの数を決める
6.チャンネル登録数、フォロー数を決める(定期的に削除する)
ルールは自分を守るためのもの
ルールの目的を「話し合う」ことが重要
とお話していました。
また、依存症にならないために/友達とのルール として
1.夜10時過ぎは、SNSやゲームでつながらない
2.「いつやめてもいい」(尊重)
3.「また明日ね!」
お友達に嫌な思いをさせないために、迷惑をかけないように、夜遅くまで遊ばないことが重要
とお話していました。
生徒のみなさん、「早寝・早起き・朝ごはん」「友達だからこそ優しい言葉、ていねいな言葉」を心掛けて、
正しくインターネットやSNS等使用しましょう。
「ぐんま子どもセーフネット活動委員会」のインストラクターの皆様の活動に感謝申し上げます。
ありがとうございました。